
VERDIKI
整える環境を、あなたに。



Out of Comfort
In Solitude
由来
VERDIKI(ヴェルディキ)
“緑”を意味する「verde」と、創設者の名前「riki」を組み合わせたブランド名。
緑ある自然に力が宿るように、私たち人間もまた、一人ひとり胸の中に「想い」という力を宿しています。
またその発音の響きが「宿木(やどりぎ)」を連想させたことから、異なる環境の中でも、自分らしく生きる力を持つ存在として、この名を授けました。「VERDIKI(宿木)」
日々を整えるプロダクトとして、あなたに届けていきます。
軸
どんなに忙しい日々でも、同士は整える時間を確かに持っている。
VERDIKIは
心と暮らしを「整える」ことを大切にするライフスタイルブランドです。
自分を整える「時間」
思想を整える「言葉」
暮らしを整える「選択」
それらは、与えられてきた無意識の環境から自分を取り戻すための「習慣」を創る。
「整える」ことが、あなたの軸となって息づいていきますように。
展開
灯痕
Art
製作中...
人は情報の八割を視覚から得る。
だからこそ、意識を突きつけるものとしてアートは存在する。
美しく磨かれた筋肉は、身体の限界を思い知らせ、コンフォートゾーンからの乖離は、安逸に沈む意識を引き剥がす。不規則に揺れ続ける通貨市場の蝋燭足は、「いま」という地点に自分を立たせるための象徴となる。
それは飾りではなく、意識を更新するための視覚の装置。
見るたびに、自分の軸を呼び覚ます存在。
VERDIKIは、アートの美しさそのものではなく、あなたを行動へ導くための価値に焦点を当てています。
香灯
Aroma Candle
開発中...
自ら火を灯す、その小さな動作があなたの意識を切り替えるスイッチになる。
炎が揺らめくあいだ、世界は静まり、あなたは自分自身と向き合うための空間を手にする。
現在は無香料のソイワックスキャンドルをお届けしています。
今後の展開として
香りが人の欲求や行動を揺り動かす力に着目し、アロマキャンドルの開発を進めています。
翠の席
Caffe
構想中...
翠の席は、独りで過ごすための特別な空間として構想されています。
落ち着いた照明の中で、自分の席だけがやわらかく照らされ、意識を切り替え、行動へつなぐひとときをお過ごしいただけます。
インダストリアルの硬質さと、ブルックリンの温もりを融合させた内装は、重厚さと安心感のあいだで、あなたを静かに支える環境へ。
基本は独りで過ごす空間ですが、二人で訪れるときには、「幹席」と「宿木席」というテーマを通じて対話し、共創の体験そのものを思い出に変えていけます。
翠の席は、ただの食事処ではなく、自分と向き合い、誰かと未来を育むための場所。
※現在は思想段階にあり、実現の時をお待ちください。



創設者
上杉 力
「環境」が人を創る。
だからこそ、その環境に寄り添い暮らしを整える土壌として、このブランドを創設しました。
サステナブルなものづくりを大切に日々の生活に焦点を当てた、様々な展開をしていきたいと考えています。
